登録販売者 試験勉強

登録販売者試験#63 防風通聖散

yamadap1984@
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

1.概要

(まず押さえるポイント)

・実証(体力あり)で、脂肪がつきやすく便秘しやすい体質に

・皮膚炎や湿疹を伴う肥満症にも(新陳代謝が悪い状態)

・日頃の暴飲暴食、運動不足
・実証タイプで、瀉下作用により汗・尿・便から老廃物を排出


薬剤師による薬剤師のための転職サポート【アイリード】

2.効能・効果

【効能効果】

体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症

【解説】

● 内臓脂肪がつきやすい「ぽっちゃり・暑がり」タイプ

● 熱と老廃物(便・尿)が滞り、皮膚炎・にきびを起こしやすい

● 排便と発汗を促して代謝を整える


【パナソニック公式】自動計量炊飯器と無洗米10キロが届く定期購入サービス

3.適応となる主な症状(体質目標)

● 中医学:

 実熱(余分な熱)+水滞(むくみ)+瘀血(巡りの悪さ)

● 患者像:

 よく食べる、汗かき、顔が赤い、太鼓腹、便秘、湿疹

● チェック例

  • 食べ過ぎ&運動不足
  • 排便がスッキリしない
  • 皮膚炎・にきびが悪化しやすい
  • 暑がりでのぼせる
  • ウエストまわりが気になる


オシャレなのに”お得で高機能”な防災セット

売り場での悩み相談

・日頃の運動不足、暴飲暴食しがちで痩せたい。

・便秘がち、吹き出物や湿疹が出やすい。


ダイエットの場合

食事療法と運動の併用が理想です。

ただし、薬を飲むだけで自動的に痩せるわけではありません。

長期使用では肝機能への負担や薬物アレルギーの可能性もあるため、注意が必要です。

また、糖尿病などの持病がある方は医療機関での指導が優先されます。

売り場では、生活習慣や体調をしっかり聞き取り、納得して選んでもらうことが大切です。


4.特徴と作用機序(なぜ効くか)

登録販売者試験では、漢方処方を「1つの成分」として扱うため、構成生薬を個別に分解して覚える必要はありません。

効能に「便秘」とある場合、下痢の人には勧めにくいですが、単に便通の状態だけでなく、体質全体(実証・虚証・冷え・熱など)で判断する必要があります。

「便秘・下痢」だけでも多様なタイプがあり、別の機会に詳しく整理します。

便秘・下痢だけでも一つシリーズになるくらい多種多様なので、またの機会に書きます。

・熱をさまして排出を助ける(石膏・大黄)

・脂肪燃焼・発汗促進(麻黄)

・利尿・整腸で老廃物排出

= 汗・尿・便から「溜め込み体質」を改善

**「実証で瀉下作用をもつ肥満改善漢方」**と覚える


本格的な機能を搭載したホームページやECサイトが作成できる【ホームページDX】

5.構成生薬と働き

役割生薬
発汗・代謝UP麻黄
熱を冷ます石膏
瀉下(便秘改善)大黄
利尿・むくみ改善黄柏・山梔子 など
血の巡り改善当帰・芍薬
その他サポート(覚えなくてOK)そのほか多く

6.服用目安・市販品情報(ドラッグストア実務対応)

・分類:第2類医薬品

・製品例:ツムラ漢方62 防風通聖散エキス顆粒

・1回1包、1日2回(食前または食間)

【併用注意】

● 下痢・腹痛時は悪化の可能性

● 心臓病・高血圧治療薬使用者は要相談

● 妊婦・虚弱者には不向き


7.比較で覚える

処方名適応体質主症状キーワード
防風通聖散実証肥満+便秘+皮膚炎麻黄+大黄+石膏
防已黄耆湯水太り(虚証)むくみ・汗かき発汗過多
大柴胡湯実証肥満+脇腹痛・便秘少陽病+大黄

➡ 実証なら防風通聖散 or 大柴胡湯

➡ 虚証の水太りなら防已黄耆湯

8.養生法(生活指導)

・食養生:

 ウコン(肝機能サポート)、クミン(消化改善)

・適度な運動で燃焼UP

・睡眠不足は肥満悪化

 ➡ レプチン↓・グレリン↑で食欲増える


9.販売時のポイント(現場で生かせる力)

● 短い問いかけ例

「便秘ありますか?」

「顔が火照ったり暑がりでは?」

● こんなお客様へ

・食べ過ぎ・運動不足で太りやすい

・皮膚炎やにきびを伴う肥満

・お腹まわりが硬く張りやすい


大手企業の現役面接官が運営する就活エージェント【ユメキャリAgent】

10.まとめ(赤シート対応)

✔ 実証の肥満に

✔ 麻黄+大黄+石膏(排出を促す)

✔ 汗・尿・便で老廃物除去

✔ 皮膚症状を伴う肥満にも

日本語とイラストが謎の部分もありますが、さらっと理解するのにいいので載せています。↓

記事URLをコピーしました