登録販売者試験

登録販売者を取ろう

yamadap1984@

登録販売者の合格に向けては、少し頑張ってみてほしい。
ただ、合格できたとしても自分のお店を持ったり、
管理下を離れて自由に働くためには
「5年間に2年(1920時間)以上の実務経験」が必要な部分が必要で、
そこが ハードルになっている。


まあだけど、薬を買う側の立場から見れば、
その経験が求められている事自体が
安心して相談できる理由にもなる。
その仕組みを無くすわけにはいかない理由もわかる。

1920時間÷2年=1年で960時間
960時間÷12か月=月に80時間
本業で週5働いている人に
「副業でやればいい」と勧めるには多すぎる時間だし
「今の年収を捨てて転職したらいい」というのも無責任になってしまう。
1920時間÷4年÷12か月=40時間
週5で本業、週2で5時間2回入ってやっと現実的に
でも遊ぶ時間無くなっちゃう。
5年以内に・・・
そう 1920時間÷5年÷12か月÷4週=8時間
週5で本業 週1で8時間副業 週1遊ぶ
これなら、なんとか続けられそう。

でも実際には「週1で雇ってくれる職場」は少なく
なので、シフトを平日休みに組んでもらい
平日の午前3時間×3回とか、
夜遅くまで営業している所で
仕事終わりに3時間を積み重ねるしかない事になる。

養生や東洋医学は民間療法に近く、そこに偏った治療は不幸を招く事があるため、きちんと病院での治療を促してほしい。重ねて日々の生活のしやすさや動きやすさなどの質を上げる面で大きな助けになると思っています。

なのでここでは、漢方や経絡などに偏った話し(私の興味のある部分)が多くなるが、登録販売者を取って薬の販売をできるようになってからも、万能感を出さずに目の前の患者さんに向き合ってほしいと考えています。どこまで行っても治療を標準化する事が難しい分野ですし、いろんな方が経験を積んでも引き継ぐことの難しい所があります。

鍼灸での証が立てれて、漢方の知識があれば自ずと何を取り除いて、何を足すかが見えてくるでしょう。そこで、漢方(市販の中からではありますが)を扱える人が増えると、元気に動いて、明るく外出してという健康寿命を延ばせる人を増やせるのではないかと考えて、このブログをはじめようと思います。

記事URLをコピーしました